お子さんの可能性を伸ばしませんか?🎶

いつもお世話になっております!ハートフェルトスタッフ、言語聴覚士の宮田です🍀

以前『ことばの教室だより』から、言語聴覚士が行うことばの支援についてお伝えさせていただきました。

今回は『個別学習』についてお話したいと思います。

目次

Point【ことばの教室の個別学習とは?】

保護者様より、お子さんの言語面やお友達とのやり取りの中での困り感から相談を受けた場合、言語聴覚士は、対象児童の言語発達面や社会性(ソーシャルスキル能力)などをみながら、個々に対応した『個別学習プログラム』を作成・実施していきます。

言語聴覚士がお子さんの事業所での様子をみる中で、個別学習の必要性を感じた場合などは、こちらからご提案をさせていただくこともございます。

困り事として寄せられているのは、「ことばがなかなか出てこない」「発音の不明瞭さ」「ひらがな・カタカナがうまく書けない」といった言語面の悩みや、言葉づかい・お友だちとのやり取りといった社会生活面とさまざまです。

Point【個別学習はいつするの?】

お子さんが来所している時間に提供しております。児童の様子をみながら、無理のない範囲での介入に努めています。

Point【個別学習で期待されることは?】

1.お子さんのことばの現状に合わせる

ことばの集団活動では、全体的な内容が多く、スポット的な要素を取り入れた介入は難しい現状です。個別学習ではお子さんのことばの発達に応じたプログラムの提供を行うことができます。

2.関係医療機関との連携

お子さんが医療機関を受診し、言語聴覚士の訓練を受けている場合、当事業所の宮田が医療機関の言語聴覚士と情報共有を行います。デイサービスではお子さんのことばの状態の指標となる代表的な検査(WISC・田中ビネーなど)が行えていない状況です。このため、保護者様の承諾を頂いた上で、医療機関の検査結果・訓練内容などの情報共有をさせていただくことも可能です。これにより、医療機関と事業所間で方向性の違いが生じていないか、学習プログラムに大きな乖離がないか、といった判断が可能になります。

🌼個別学習までの流れ🌼

送迎時のスタッフに一言伝えていただくか、また直接ハートフェルトにご要望いただいても構いません!

適宜、宮田が対応させていただきますので、お気軽にご相談ください🍀

☎ 095-893-8933

〒 850-0013

長崎市中川町2丁目1-15 サンライズ中川101

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次