【放課後等デイサービスの活動紹介】集団あそびで育つ協調性と社会性とは?
目次
🌟今日の活動の様子をご紹介します🌟

本日は、みんなが楽しみにしていた集団あそびを行いました😊
今回は「フルーツバスケット」と「はんかち落とし」の選択制で活動をスタート!
…の予定でしたが、「どっちもやりたい!」という元気な声がたくさん✨
結局、全員が両方に参加することに!
最初から最後まで、とても意欲的な雰囲気に包まれていました。
🍎フルーツバスケットでは…
鬼役として注目を集める場面もありましたが、みんな緊張することなく堂々と発言!
「どのフルーツを呼ぼうかな?」と考える姿には、戦略的な一面も見られました。
笑い声や拍手があふれ、心から楽しんでいる様子が伝わってきました☺️
💨はんかち落としでは…
瞬発力とドキドキ感が求められるこの遊び!
はんかちが落ちた瞬間のスリルに、応援の声が自然とあがる場面もありました。
誰が鬼役になるかも人気で、「次はぼくが!」「わたしもやりたい!」と大盛り上がり🎉
🤝みんなの中に育っている“思いやり”
鬼役の希望が重なったときも、「じゃあ順番ね」「どうぞ!」と自然と譲り合う姿があちこちで見られました。
楽しさの中にも、集団の中での思いやりや協調性がしっかりと育っているのを感じた時間でした🌱